Androidとiosの見分け方

 

この見分け方ですが物凄くシンプルに書くと、
本体の裏にリンゴのマークがあるかないかでわかります。

 

Androidのスマホと言うのは主にGoogleのシステムを取り入れあらゆる会社が本体を作っています。

それに対してiosといったシステムを使っているのがiPhoneとなり、iosはipadなども含めアップル社が作っています。

 

難しい用語を言われてもわからないといった方はスマホの裏にリンゴのマークがあるかないかで判断すると良いかと思います。

 

 

 

簡単な特徴としてはAndroidのスマホはあらゆる会社が作っている為、
アイコン(図柄)が多少違っていたり使える機能に違いがあったりします。
価格的にはiPhoneよりか安い機種もあり多様です。
AndroidはGoogleといった会社が開発しているシステムですので、
Googleのサービスが使いやすくなっています。

 

それに対してアップル社のiPhoneやiPadは作っているところが1社ですので他の方でも同じアイコン(図柄)です。
iosといったシステムのバージョンによって多少変わることがあるかも知れませんが、
ほぼ同じと思って下さい。
また同じiPhoneであっても機種に違いがあり、それにより出来ることが多少変わる事もあります。
価格的にはAndroidよりも若干高い機種もあり違いはバージョンなどで分け多くの種類があるわけではありません。
Apple IDといったものが必要でAppleのサービスが使えます。
Googleのサービスも無料のものなら使うことが出来ますがものによったらiosは対応していないといった場合もあります。

 

 

 

 

 

らくらくスマホや簡単スマホ
上記以外にGoogleやWindowsのものもありますが、Window以外はシステム上はどちらもAndroidになります。
その証拠に本体の裏にはリンゴのマークがありません。

 

 

シニアの方に人気のらくらくスマホや簡単スマホはよく使われるAndroidのスマホと使い方が特徴があり異なるので、周りの若い人に聞いてもわからないとさじを投げられる事があります。

 

らくらくスマホで有名な某会社の方と開発に関するお話をした時に、なぜそうなのか?といった事をお聞きしましたが、誤操作を防ぐ工夫がされています。

 

アプリの削除も通常のAndroidやiosのものなら割と簡単に削除出来ますが、
らくらくスマホ系はわざとやりにくい様に設計されています。
これは間違って消してしまわない様にわざとそうしてあります。

 

ですのでAndroidのスマホに慣れた方であっても戸惑う事が多く、身内ならさじを投げるケースが多いです。

 

ご自身の機種がAndroidなのか、iosなのかすらわからない方が多いので、
まずはリンゴのマークがあるかないかでどちらなのかは把握しておいた方がよいかと思います。

 

家電量販店で対応機器を購入する際やショップで質問する際など、まずはどちらですか?と必ず聞かれます。
それくらい対応する機器も手順も変わるからです。

余裕があるならシステムのバージョンと型番も覚えておくと解決が早くなります。

 

ここでは簡単な見分け方がわかれば問題ありません。

 

 

 

 

もしAndroidの機種であって使い方がわからないといった場合こちらで学習出来ますので、宜しければどうぞ!

スマホ教室21ドットコム

ホーム

スマホ・タブレットの使い方専門超初心者さんからスキルアップを求める方まで幅広くサポート! こんな悩みをお持ちではないですか? すぐに変な画面になって使いにくい も…

 

 

スマホ教室

スマホ教室21.com

ここまでお読み頂き有難う御座いました。

Follow me!

コメントを残す